2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧
art & river bank 「depositors meeting #13」に、今年もポートフォリオを出展する。これが6回目。今年も昨年、一昨年同様セレクターとして棚がもらえたので、1年間にblanClassに出演したアーティストから、有志で何組かのファイルが一緒に並ぶ予定。 今年…
ギリギリの告知になってしまいましたが、今晩の月イチセッションのお知らせです。 CAMPと美術批評の粟田大輔の共同企画、「先月の話」があります。いつもは木曜日ですが、今日だけ火曜日です。 毎回、開催の前月の話をしていきます。記憶の冷めないうちにち…
今週の土曜日のLive Artは、前後(高嶋晋一/神村恵)が久々にして3回目の登場!! 前後は2011年にblanClass行われた[ポジション・ダウトフル] http://blanclass.com/japanese/archives/20110716/が初公演のパフォーマンスユニット。高嶋が美術を、神村がダ…
今週木曜日は月イチセッション、ナノスクール第3期。 一見正しそうに見える、もっともらしいけれど、自分から遠い言語に躊躇したり、戸惑ったり、逆に、さもわかったような気分になってしまうようなことから、少しだけ距離をとって、できるだけ身近なところ…
ウラブラの野本直樹です。今週の土曜日、12月12日は、横浜にあるblanClassからのお願いを受け、ウラブラが「開放日」のホストを勤めることになりました。それに伴い、blanClass放送室で、もう1人のウラブラの宮澤くんの「誕生日パーティー」を放送しました。…
今週の土曜日は10月にも試みがあった「開放日」です。その時には、岸井大輔による戯曲「始末をかく」が横浜の街で開催されているのに合わせて、ゴールの1つとしてblanClassの「開放日」が、またお茶屋の1つとして「ウラブラ珈琲」が、あったのですが、今回は…
今週土曜日のLive Artは武久絵里ソロでは初登場!! とはいっても、今回は2013年から、武久さんが東京都豊島区の施設・中高生センター「ジャンプ長崎」で行ってきた活動の報告会という形での参戦。地元の市民として、そしてもちろんアーティストとして、関わっ…