modern times

 今年の「原口典之展 社会と物質」(BankaART1929)の関連企画で、6月12日(金)原口典之+福住廉美術評論家)の対談が行われた。
 対談のなかで、福住氏は映画「モダンタイムス」(チャーリー・チャップリン・1936)の1部をDVDで流した。「やっとマイホームを手に入れたわれらがチャーリー、家の前にあるプールに飛び込んだ。それは浅い、ただの水たまり。チャーリーは頭を打ち呆然と座り込む」というシーン。福住氏はこのシーンを、原口のオイルプールに足を踏み入れる田中泯を見て思い出してしまったという話だった。
 福住氏がしゃべっているのをそのとき初めて拝聴したのだが、落ちを行った後、真顔で黙ってお客の反応を待つ落語家のような態だった。たしかに原口典之の「Oil」はびっくりするほど浅い。田中泯がそこへ踏み込む様を何度も見たこともあるし、足の裏がちょっと油で汚れる程度なのに拍子抜けする感じは福住氏の指摘する通りだ。
 でも私は深読みをしている。あの時代、まだ世界恐慌から抜けきらないアメリカで「モダンタイムス」を撮った、チャップリン自体を原口典之とオーバーラップさせてしまうのだ。その頃チャップリンはイギリスの社会信用論者、クリフォード・ヒュー・ダグラスに心酔していたという。いま巷でなにかと話題の「ベーシック・インカム」だ。「モダンタイムス」は単なるモダン社会のアイロニーではすまされないような雰囲気がある。福住氏はそのような匂いを原口作品との共通点としてわれわれに、さりげなく示したのではないか? もちろんあくまでも深読みの域を出ない。
 ところで、数日前に芸術批評誌「リア」no.22が届いた。実はその号に「原口典之 社会と物質」という文章を書いている。批評という扱いになっているが、同名の展覧会に触発されて書いたといったほうが正しい。原口典之について文章を書くのはこれで3度目だが、今度のは決定版。首都圏ではあまり置いていないようだが、なんとか探して読んでほしい。



こばやしはるお