今週の+night↓
http://blanclass.com/japanese/
[公開放送室] ゲスト:眞島竜男
眞島竜男の初期映像作品(ほぼ未公開作品を含む)を中心に上映とトーク。
その後、お客さんも交えて「公開座談会」をしたいと思います。
日程:3月26日(土)
開場18:00 開演19:30
入場料:700円
眞島 竜男 Tatsuo MAJIMA
1970年東京生まれ。1990年〜1993年、Goldsmiths College, University of London在学。1997年〜2000年、スタジオ食堂参加。2000年〜2004年、Bゼミ Learning System専任講師。主な個展に、「北京日記」(TARO NASU/2010年)、「The Incredible Shrinking Pizza」(Hiromi Yoshii/2005年)など。主なグループ展に、「六本木クロッシング2007: 未来への脈動」(森美術館/2007年)、「食と現代美術 Part 2 美食同源」(BankART1929/2006年)、「第6回シャルジャー・インターナショナル・ビエンナーレ」(アラブ首長国連邦/2003年)など。blanClassでは2010年1月に「鵠沼相撲・京都ボクシング」を、7月に「右/左」を発表している。
今週の+nightはStudent night vol.04[next education]を予定しておりましたが、現在の状況を考え、参加者もお客さんも学生中心であることと、出演者数が多く電気不足のことなども心配だったので、延期をします。同様の企画をできるだけ同じメンバーで7月頃に行う予定でいます。7月に予定のあわない出演者もほかの日程に調整して実現したいと考えております。
かわってゲストに眞島竜男さんをお迎えし[公開放送室]を行います。内容は眞島竜男の初期映像作品を中心に上映とトーク。その後公開座談会をしたいと思います。
先週の+nightは月曜から展覧会をしていた佐々瞬さんと来場したお客さんが「いまなにを考えているのか?」を忌憚なく話すという企画でした↓
http://blanclass.com/_night/archives/4907
当然、現在進行中の災害にも触れ、お客さんにアーティストが多かったこともあり、「こういう大きな事件をアーティストがどう捉えたら良いのか」という話しにもなりました。
その続編というわけではありませんが、今週の座談会でもお客さんを交えてお話ししたいと考えています。ステューデントナイトは延期しますが、出演を予定していた方々や来場を予定していた方々も充分気をつけた上でぜひ参加をお待ちしております。(料金も同じです)
眞島竜男さんは4月9日(土)の+nightで新作のパフォーマンスの上演もありますが、今週上映を予定している眞島竜男の映像作品のなかには、2002年に谷中でおこなったBゼミサマーセッションで参加者と一緒にやったパフォーマンスの記録「北京行-画家の窓」という、ほぼ未公開の作品も含まれています。この作品だけでなく、昨年blanClassでおこなったパフォーマンスやTARO NASUでの個展、4月の新作パフォーマンスなどを考える上でも重要な作品ばかりを上映しますので、ぜひお見逃しなく。
眞島竜男ゼミ「北京行-画家の窓」Bゼミサマーセッション・イン・谷中(2002年8月28日)にて
こばやしはるお