translations|CAMP[戦争について #1]

今週は、11/8(木)に、日本語以外を話す人とも、通訳をしながら、話し合っていきたいという、CAMP企画による月1のシリーズ[transrations]がはじまる。ゲストには、Okin Collective(アーティストグループ)、粟田大輔(美術批評)、水田紗弥子(キュレーター)と私も参加して、「戦争について」韓国語、日本語(日韓逐次通訳)で話し合いをします。これまで、ゲストも参加者も垣根なくさまざまなディスカッションするシチュエーションを仕掛けてきたCAMPだが、たいがいは日本語でおこなってきた。blanClassで今回CAMPが提案するのは「翻訳」自体を考えながら、同時に「対話」との共存と実践を試みる。言葉の時差とズレを体感しながら、一緒にディスカッションしましょう。


CAMPが用意した質問は
1: あなたにとっての戦争のイメージとは?
2: あなたにとっての戦争を考える経験とは何か?
3: 戦争はアートにどのような影響を与えているのか?
4: 戦争を別の言葉で言い換えてみるとどうなるか?
5: 戦争はどこで起こっていて、なにがそれを引き起こすのか?
6: 戦争はいつ終わるのか?
7: 戦争がなかったらどういう世界があると思いますか?
8: 戦争について話し合うことはどういうことなのか?



こばやしはるお
======================================
translations|CAMP[戦争について #1]
http://ca-mp.blogspot.jp/2012/11/translations-on-war-1.html
http://blanclass.com/japanese/schedule/20121108/

Okin Collective(アーティストグループ)、粟田大輔(美術批評)、小林晴夫(blanClassディレクター/アーティスト)、水田紗弥子(キュレーター)

日時:11月8日(木)20:00〜
一般:1,200円 /学生:1,000円 ※予約不要

                            • -

CAMPについて
同時代のアートについて考えることを目的としています。アーティストやキュレーター、ディレクター、批評家、研究者、学生などと関わりながら、トークイベントや展覧会、パーティーなどを開催しています。
http://ca-mp.blogspot.com/

                            • -

Okin Collective|オキン・コレクティヴ

  • Okin Collective is an artists' group, which consists of Hwayong Kim, Shiu Jin, Joungmin Yi, named after Okin Apartment complex in Jongno-gu, Seoul. In July 2009, a group of artists visited one of their colleagues who lived in the complex, which was set to be torn down soon. It was during this evictiion process that they began exploring the tragedy surrounding the other tenants' situation in the name of a redevelopment project, with traces of those who had already moved out from the complex still lingering. It was also a way of looking into how the historicity, speed, and avaricious urban planning taking place in Seoul and damaging people's lives. Thus, it was during this time when Okin Collective was formed.(つづきはwebで)

http://okin.cc/

                            • -

粟田大輔|Daisuke Awata

  • 1977年生まれ。美術批評。2011年に立ち上げたアート専門のインターネット放送局「comos-tv」の運営メンバー。論考に「書き換えられるシステム」、「ポスト消費社会と映像の再生産」などがある。
                            • -

小林晴夫|Haruo Kobayashi

  • 1968 年神奈川県生まれ。1992年よりBゼミ(現代美術の学習システム)の運営に参加。2001年-2004年所長としてBゼミの運営をする。 2009年元Bゼミの場所でblanClassを創立、芸術を発信する場として活動をはじめる。現在、土曜日の夜「blanClass+night(現 Live ART)」というワンナイトショーと公開インタビューを企画運営、ほぼ毎回その模様をWEBにて生放送している。

http://blanclass.com/

                            • -

水田紗弥子|Sayako Mizuta

  • 1981 年生まれ。武蔵野美術大学大学院芸術文化政策コース修了。若手アーティスト支援の仕事を経てインディペンデント・キュレーター。展覧会企画として、シリー ズ企画展覧会「入る旅人 出る旅人」(2012)「皮膚と地図? - 記憶と時間への近づき方」(新宿眼科画廊/2011)、「皮膚と地図 - 4名のアーティストによる身体と知覚への試み」(あいちトリエンナーレ入選企画/2010)、共同企画「柔らかな器」がある。韓国のGyeonggi Creation Centerにリサーチのため滞在。2012年6月-8月Tokyo Art BeatとART遊覧で展覧会レビューを寄稿。「comos-tv」の企画・運営にも関わる。