シリーズ「参院選へGO!|参院選ビフォアー&アフター2013」。
3回目は武久絵里+A子(松本真幸)のコラボレーション!!
パフォーマンスに独自のメソッドを探求しつづけている武久と、
パフォーマンスにゲームのようなシステムを掛け合わせてきたA子が、
それぞれの方法を交換しつつ、「選挙」をテーマに、
果たしてどんな仕掛けを発明してくるだろうか?
こばやしはるお
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Live Art|武久絵里+A子(松本真幸)
[自分の姿勢を汲み上げる:誰かの姿勢を掘り下げる]
次の選挙がやってくる。
自分の姿勢について考える時がまた来た。
考え方はどうする?
武久は<内を汲み取るように>
松本は<外を掘るように>と答えた。
方法の違いはどこにあるのだろう?
いつもの二人の方法を交換してみよう。
松本が、自分を汲み上げるために、街を描き街を作る。
武久が、誰かを掘るように、誰かの役割を演じる。
同じ場で湧き出たものは各々にとって、どんなクリアさを持つのか?
日程:6月22日(土)
開場:18:00 開演:19:30
入場料:1,000円
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
武久絵里 Eri TAKEHISA
個展は、2011年「まばたきの分解」、「lump」(apmg・東京)、2008年「あいさつ‐障り」(ギャラリー KINGYO・東京)。グループ展等は、2013年「コミュニティダンス 豊かに幸福な巣」(みらい館大明・東京)、2011年「豆子花と冬の学校」(旧片浦中学校・神奈川)、「ここ そこ ひとりごと」(ARCUS・茨城)、2009年「もの語る」(東京都美術館・東京)などがある。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
A子(松本真幸) A-ko (Masaki MATSUMOTO)
- 2010年 東京造形大学卒業。2009年よりアートユニット「A子とB子」として活動。blanClassでの作品発表や、毎週「ABラジオ」などを配信。2011年より「A子」としてソロワーク。