今週金曜日は月イチセッション、ナノスクール第3期、最終回です。
保守的な政治が、時代と共に、その時々のニーズを手を替え品を替えつくり出す様に対して、左側の勢力の主張は、いかにも埃をかぶったような主張を繰り返しているばかりか、相も変わらず、その勢力がまとまることなく瑣末な対立構造をつくっては、分裂を繰り返しているだけなのではないか? といいった問題を前提に、軽やかに接続し合う思想を探すための実験的な課題を1年間こなしてきた今年度のナノスクール。その最終回に杉田氏がなにを準備してくるか? お楽しみに。
こばやしはるお
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★月イチセッション|杉田 敦 ナノスクール #37[裸になること、左になること #11(第3期最終回)]
http://blanclass.com/japanese/schedule/20160318/
https://www.facebook.com/events/458266631047860/
アクティヴィストの可能性を探ってきた今期「裸になること、左になること」最終回です。(第4期は4月15日からスタートします。次回のテーマは[ブッダに会ったらブッダを殺せ])
頑迷な保守主義が、アベノミクス、PEGIDAとスタイルのイノヴェーションし続けているのとは対照的に、左翼には創造性は期待できないのでしょうか? いま一度人類学的な意味で左になるために、できることとは何なのか。誰にでもできる服を脱ぐことと、アナキスト的な思考、行動との間にある隔たりについて考察/実験します。
※ナノスクールは完全予約制となります。 参加資格は、アート、あるいはそれに関連する分野の専門家、あるいは専門家を目指す人とさせていただきます。
日程:2016年3月18日(金)18:30〜
参加費:1,200円/学生 \1,000円(要予約)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
〈予約方法〉info@blanclass.comに以下の内容でイベント前日までに送信ください。こちらからの返信を持って予約完了とさせていただきます。なお定員に達した場合などお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
〈タイトル〉ナノスクール予約〈本文〉1)日にち 2)氏名 3)住所 4)メールアドレス 5)参加人数
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ナノスクールとは
- 極小の学校、知っていると思い込んでいることを可能な限り小さくして、再び、本当の意味で知るために努力してみること。アートにとって重要だと思われるそうした姿勢を、これからもいろいろ試していければと思います。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
杉田 敦 Atsushi SUGITA