日曜日(土曜日ではないので気をつけてください)のLive Artはソロでは初登場の趙純恵。特別ゲストに政治思想家の李静和さんをお招きし、blannClassの小林も加わって、1999年のBゼミサマーセッションに初めてお招きした時の李ゼミについて、また、同じ場所ではあるけれど、変化した場所のあり方を、その日同じ場所にいた2人に、時を超えて、趙さんがインタビューをします。
言葉を扱うことに、とてもシビアな李さんがこういう場面に来ていただけることは、本当に貴重な機会です。実は先日打ち合わせと顔合わせを兼ねて、会食をしました。その折、この機会が趙さんの作品の場であること、その点に共感していただき、その作品の一部として参加する意思をいただきました。
共有していたはずの時間のことや、忘れてしまっていることや、変わらずにある場所のことや、すっかり変わってしまったことや、言葉にすることなんて到底出来ないことばかりを前提に、その過去と地続きの「なにか?」に想いを馳せた趙さんはどんな質問を用意しているのでしょうか?
blanClassでも、ちょっとこれまでにないタイプのスリリングなイベントが実現しそうです。当然のことながら必見です。
こばやしはるお
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公開インタビュー|趙 純恵[つぶやきの政治学 1999.08.27ー]
http://blanclass.com/japanese/schedule/20150621/
https://www.facebook.com/events/1585425801715508/
出演:李 静和(政治思想家)/小林晴夫(blanClass)/インタビューアー:趙 純恵
政治思想家の李静和さんとblanclass代表の小林晴夫さんををお招きしてトークイベントを行ないます。
李さんが過去にBゼミ(blanClassの前身)で行なった授業をリサーチし、その上でそのリサーチを李さんに見ていただき、過去と現在の政治思想の変化、(BゼミからblanClassへの変化も含めて)美術と政治思想の関係と可能性などを公開インタビューしたいと思います。
李静和さんは1988年に来日。自身の政治思想を詩によって綴り、言葉と政治、身体と思想の関係を常に問いている方です。
※李さんが過去にBゼミで授業を行なったのは1999年8月27日、2000年10月12日、14日、2004年2月21日の全4回。
日程:2015年6月21日(日)
開場:18:30 開演:19:30
入場料:1,500円(ワンドリンク)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
趙 純恵 Sunhe Cho
- 1986年東京生まれ。東京藝術大学美術研究科先端芸術表現専攻修了。東アジアの近現代美術史を軸に、ポストコロニアル・ディアスポラアートのリサーチを進めながら、アジアのアートにおけるオルタナティブな歴史の再定義を念頭に、展覧会企画、プロジェクトコーディネーター、翻訳など幅広く活動している。現在、東京とソウルを拠点に活動中。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
李 静和 Chonghwa LEE