2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今週と来週の土日祝はblanClass初の試みの「開放日」となっております。「開放日ってなに?」とすでに物議を醸しており、すでに何人かの人々が、遊びに来てなにかをするようなことも囁いております。blanClassで特別な企画をするわけではありませんが、お気…
木曜日は月イチセッション、CAMP「something for something」の8回目。今回の「アーティストにとっての子育てについて」だそうですが、詳細は近日中にCAMPのサイト、および、facebookなどでお知らせします。 こばやしはるお ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
週イチセッション|津田道子「パラパラパラドックス」の締切日を9月27日としていましたが、定員に余裕があるため引続き申込を受付けます。初日は10月2日(金)です。ギリギリまで申し込みを受付ますが、初日当日は受付にて対応しますので、メールなどでお問…
週イチセッション|平倉圭「体の外で考える:異種の折りたたみ篇」の締切日を9月27日としていましたが、定員に余裕があるため引続き申込を受付けます。初日は10月5日(月)です。ギリギリまで申し込みを受付ますが、初日当日は受付にて対応しますので、メー…
土曜日のLive Artに変更がありますので告知します。 今週土曜日9月26日のイベントの集合時間が17時から、13時半に変更になりました。突然の変更をお赦しください。ご参加予定の方はどうぞご注意ください。一旦、blanClassに集合した後、街に出てポエトリー…
今週土曜日のLive Artは2回目の登場の高川和也、初登場の小泉明郎がコンビでイベントをします。 現段階ではあまり多くを語れませんが、9月23日(水)にblanClass放送室を配信予定です。 blanClass史上、最も高額な参加費ですが、きっと忘れられない昨夜にな…
今週金曜日は月イチセッション「ナノ・スクール」第3期「裸になること、左になること」の5回目。 一方的な数の原理だけで、なしくずしの手続きで、ゆがんだ状況をつくりだしてしまった、現在の政府。これまでも同じように、いろいろなことが、のぞましい手…
今週木曜日は月イチセッション、鈴木理策「写真のゆくえ」の第4段。今回のテーマは「写真と映画」。動くようになった写真の技術は、劇場型の一大エンタテーメントへ育つこととなるが、さまざまな文化へ深く影響したことは言うまでもない。なかでも同じ技術で…
土曜日のLive Artは津田道子が2度目の登場です。 前回のイベントでは、映像装置の構造を解体して平場にインストールしました。そこに映り込み、撮影し、操作し、編集し、行為するそれぞれの津田道子が右往左往しました。今回のイベントも、その延長線上にあ…
今週木曜日は月イチセッション「アジアで上演する」フィナーレ!! 岸井大輔が一年にわたって、少しずつ進化させてきた戯曲がいよいよ完成しました。 ここ数年、岸井も含めた日本のコンテンポラリーアーティストの中には、土着的な興味と、上演のかたちが組み…
土曜日のLive Artは坂本悠が初のソロでの登場です。 坂本悠はblanClassではステューデントナイト出演以来、パーティーイベントなどに多数出演してきました。また今年の3月まで、東京造形大学のもう一つの大学「CSLAB」をスタッフとしての運営に参加していた…
今週木曜日は月イチセッションCAMP[something for something]7回目です。 ちなみに1回目はセス・ジーゲローブ(Seth Siegelaub)の活動、2回目は「クレーム」、3回目〜5回目は「ファンド」、6回目は映像作家の青山真也さんをお招きして「オリンピック」に…
いよいよこの秋からいよ始まる「週イチセッション」の参加者募集です。「週イチセッション」とは、週1回のペースで全10回〜12回、3ヶ月完結にして、参加者の発表も前提にしたセッション。2015年秋冬シーズンは平倉圭、津田道子、中村達哉がオブザーブする3セ…
夏休み明け最初のイベントは今週土曜日のLive Art、飯山由貴+宮澤響、それぞれ初登場になります。宮澤響はblanClassのスタッフとして、ちょうど2年のタイミング。今年の4月に今年度はなにかをblanClassで試したらどうかと、提案したところ、出てきた企画が…