3月2日(金)笠原恵実子+中村 寛 覇権主義と美学ーインディアン同化政策とアメリカ現代美術ー/2017 #1 [中村 寛|アメリカ周縁への旅の報告]


このセッションは、笠原恵実子氏を中心に進められている共同研究のリサーチ報告会と検証を兼ねた場になっています。


blanClassでは、2016年10月には[アメリカ先住民、大陸横断鉄道、そしてアメリカ現代美術]として、12月には中村寛氏も加わり[アメリカ先住民、大陸横断鉄道、そしてアメリカ現代美術]として2回、 2017年4月には[ポピュリズムの時代と美学ーアメリカという傷口からの考察ー]として展開してきました。それらを合わせて数えると、今回の連続セッションは、5回目と6回目にあたります。


これまでは、初めから参加者たちと開かれた状態で、話していくことで得られるものを求めてきましたが、今回は1回目(3/2)が[中村 寛|アメリカ周縁への旅の報告]、来週の2回目(3/9)が[笠原恵実子|2017年のフィールドワーク報告から]と、それぞれのリサーチの報告に分けて、進行します。


もちろん開かれたディスカッションも、このセッションの大事な要素なので、参加する皆さんと一緒に考えていけたらと思いますので、ぜひご参加ください。


要予約なので、下記詳細をお読みの上メールにてご予約ください。


こばやしはるお


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


特別セッション
トークセッション笠原恵実子+中村 寛[覇権主義と美学ーインディアン同化政策アメリカ現代美術ー/2017]
https://www.facebook.com/events/159037141485645/


近代における覇権主義と美学の発生の関係を検証する笠原恵実子(アーティスト)は、ネイティブアメリカン文化がアメリカ現代美術の美学に含有されていると考察し、現在アメリカ各地でフィールドワークを行なっている。一方で、以前よりアメリカ周縁を旅し、暴力‐社会的痛苦‐文化表現(運動)の関係を調査してきた中村寛(文化人類学者)は、笠原とは違った視点でフィールドワークを行なっており、アメリカ先住民と非先住民との関係に注目している。2015年より双方の考えを共有する研究プラットフォームを持つ二人が2017年のリサーチの概要を二日に分けて紹介します。ディスカッションの時間も設けみなさんとの意見の共有を試みます。



3月2日(金)#1 [中村 寛|アメリカ周縁への旅の報告]


アメリカ国内の「周縁」への旅の報告をおこないます。2011年からスタートした旅の全行程をおおまかに示したうえで、今回はプロジェクトがまだ明確に定まっていなかった最初の年の旅(2011年)、および直近の旅(2017年)について報告します。


旅の経路は次のとおりです。
2011年(1年目):フロリダ州キーウェスト、マイアミ、セミノール、ルイジアナ州ニューオリンズテキサス州デニスン、オクラホマ州チカソー・ネイション、ウェウォカ(セミノール・ネイション)
2012年(2年目):ニューメキシコ州サンタフェ、ケワ(サントドミンゴ・プエブロ)
2013年(3年目):ハワイ州モロカイ島、ハワイ島
2014年:在外研究のため、ハワイ、イギリス、ニューヨークに長期滞在
2015年(4年目):アラスカ州アンカレッジ、フェアバンクス
2016年(5年目):ニューメキシコ州サンタフェ、ケワ、タオス
2017年(6年目):ミネソタ州リーチレイク、ノースダコタ州ビスマーク、キャノンボール、フォートイェイツ、サウスダコタ州デッドウッド、レッドシャーツ、バッドランド、ウンデッド・ニー
旅の写真を振り返りながら、「周縁」というテーマにどのような問いが含まれているのか、一緒に考えたいと思います。
(中村 寛)


〈次回予告〉3月9日(金)#2[笠原恵実子|2017年のフィールドワーク報告から]


日程:2018年3月2日(金)19:30〜21:30
入場料:1,500円(要予約・ドリンク別)/学生:700円
会場:blanClass(神奈川県横浜市南区南太田4-12-16)
https://goo.gl/maps/whKbkCFnEoL2

                            • -

アクセス:京浜急行「井土ヶ谷」駅の改札出て正面の信号わたりすぐを左折、一つ目の交差点を右折、二つ目の角を左折、三井のリパーク後ろ、blanClass看板がある細い段々を上がって右の建物2階

                            • -

〈予約方法〉ご予約は前日までにご連絡をお願いします。なお定員に達した場合などお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
〈タイトル〉覇権主義と美学 #1 or #2 予約
〈本文〉1)日にち 2)氏名 3)住所 4)メールアドレス 5)参加人数
上記の内容でイベント前日までに以下のメールアドレスに送信ください。
こちらからの返信を持って予約完了とさせていただきます。
〈アドレス〉
info@blanclass.com 〈予約メール〉info@blanclass.com

                            • -

笠原恵実子 Emiko KASAHARA

  • 初期は身体を通じて女性と社会との関係性を考察する彫刻作品を制作。近年は、性別や宗教、国籍や言語など社会を規定する制度とその状況についてフィールドリサーチを行い、その記録を元に制度の曖昧性を示唆する作品を制作している。その手法は彫刻に留まらず、写真、ビデオやパフォーマンス、ドローイングなど多岐に渡る。国内外での個展の他にPARASOFIA(2015),横浜トリエンナーレ(2014),シドニービエンナーレ(2004),光州ビエンナーレ(2001)などで発表。

http://www.emikokasahara.com

                            • -

中村 寛 Yutaka NAKAMURA

  • 人間学工房の呼びかけ人/文化人類学者/多摩美術大学准教授。「周縁」における暴力や社会的痛苦、それらに向き合う文化表現、差別と同化のメカニズム、コミュニケーションなどのテーマに取り組む一方、「人間学工房」を通じてさまざまなジャンルのつくり手たちと文化運動を展開する。著書に『残響のハーレム――ストリートに生きるムスリムたちの声』(共和国、2015年)。編著に『芸術の授業――Behind Creativity』(弘文堂、2016年)。訳書に『アップタウン・キッズ――ニューヨーク・ハーレムの公営団地とストリート文化』(大月書店、2010年)。

http://www.ningengakukobo.com/
y-nakamura@tamabi.ac.jp