3月24日(土)中川 周[CHASE THE TAIL / pre-effects and after-shots (前編集、そして後撮り)]


今週土曜日のLive Artは、中川 周さんが初登場。


中川周さんは、高嶋晋一との共作というかたちで、《standstill》という映像作品を、「引込線2017」と「恵比寿映像祭」に出品している。


《standstill》という作品は、写っている光景はとても抽象的で、物語のような言葉に回収されるようなシチュエーションが展開されるわけではないのだけれど、カメラがとても乱暴に扱われているせいもあって、見ていると、戦地とか、災害時に撮影された映像などに似た緊迫感があって、息が詰まるようなシーンがなんども登場する。


きっと特撮などというような、特別な装置が使われているわけではないのだろうけれど、それでも、どうやって撮影されているのかが、よくわからなくて、そのせいなのか、目前で示される劇的なイメージに感情移入しつつ、それとは別に、撮影や編集で排除されている、カメラの後ろ側が気になってしょうがない。


という、見ているものの頭をくっきりと二分させてから混乱させるような映像作品なのだが、私がもう一つ気になったのは、高島くんと中川くんの役割分担とか、制作中にあったであろう珍道中的なやりとり。


そして何よりも気になったのが、中川くんが考えていることやしていること。


高嶋くんは、blanClassではおなじみのアーティストなので、ここは一つ、中川くんだけを呼んでなにかをやってもらおうと考え、お声がけをした次第。


そして出てきたのが今回のデモンストレーション。



1.これまで知られなかった動物の様々な行動が発見されるようになったのは、世界中で撮影される動画数が爆発的に増加したからだ。

2.レンズそれ自体には向きはない、だからその後方(撮影者側)だけでなく、前方(被写体側)にも像が結ばれるはずだ。

3.「人間は机の上にはものを置くのに、なぜ屋根の上にはものを置かないのか?」と、飼い犬は自分の主人がいつも使っている机や椅子の裏側を見上げて言った。



の3つを前提に、今回のために作家が自作した前後ろ同時撮影ができるカメラを使って、お客さたちと一緒に撮影を試みます。


さて、なにができて、なにが起こるのか? 楽しみです。


【blanClass放送室】
3月24日のゲスト、中川周さんにお話を聞きながら、オリジナルカメラでデモンストレーションしてみました。こちらもぜひご覧ください。



2018/2/19/中川 周/blanClass放送室



こばやしはるお


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


デモンストレーション|中川 周[CHASE THE TAIL / pre-effects and after-shots (前編集、そして後撮り)]
http://blanclass.com/japanese/schedule/20180324/
https://www.facebook.com/events/1830443660587195/


以下を踏まえて製作したカメラを使って、参加者と共同で撮影をします。

1.これまで知られなかった動物の様々な行動が発見されるようになったのは、世界中で撮影される動画数が爆発的に増加したからだ。

2.レンズそれ自体には向きはない、だからその後方(撮影者側)だけでなく、前方(被写体側)にも像が結ばれるはずだ。

3.「人間は机の上にはものを置くのに、なぜ屋根の上にはものを置かないのか?」と、飼い犬は自分の主人がいつも使っている机や椅子の裏側を見上げて言った。


日程:2018年3月24日(土)
開場:18:30 開演:19:30
入場料:1,500円(ドリンク別)
場所:blanClass(横浜市南区南太田4-12-16)

                            • -

アクセス:京浜急行「井土ヶ谷」駅の改札出て正面の信号わたりすぐを左折、一つ目の交差点を右折、二つ目の角を左折、三井のリパーク後ろ、blanClass看板がある細い段々を上がって右の建物2階
https://goo.gl/maps/whkbkcfneol2

                            • -

中川 周 Shu NAKAGAWA

  • 1980年高知生まれ、現在東京都三鷹市在住。大学卒業後、ドイツ・ミュンスターに留学、帰国後に芸術教育機関の四谷アート・ステュディウムを修了。写真家/映像作家として活動するかたわら美術展や建築、考古資料などさまざまな分野の撮影を手がける。

第10回 恵比寿映像祭 https://www.yebizo.com/jp/
引込線2017 http://hikikomisen.com/
無条件修復展 http://milkystorage.tumblr.com/2015-10-restoration